まいど、あーくんです。
今月からちょっとだけ表示を変えてみました。
比較しやすくなって以前よりも見やすくなったと思います(自画自賛)。
今月はIPO銘柄である、マネーフォワードが月末ぎりぎりに上場しました。
その分も含めて資産はちょっと膨らみました。
いつもはすぐに売却するのですが、今後の成長を期待して今回は珍しく保有しています。
僕はまだまだ割安だと思っていますので、下がれば買い増ししていく予定です。
あとは、1銘柄を一部売却しまして、その分の利益も上積みされています。
詳しくは後で・・・。
さあ今月はどうでしょうか?
先月から今月末までの資産推移
種類 | 8月末時点 | 9月末時点 | 増減 |
‣投資信託 | 約349万 | 約367万 | 18万プラス |
‣株・リート・ETF | 約386万 | 約434万 | 48万プラス |
‣外貨MMF・外貨 | 約306万 | 約311万 | 5万プラス |
‣FX | 約160万 | 約163万 | 3万プラス |
‣純金積み立て | 約136万 | 約138万 | 2万プラス |
‣現金貯金 | 約774万 | 約757万 | 17万マイナス |
‣債券(円建て) | 約100万 | 約100万 | 前回と同じ |
合計 | 約2211万円 | 約2270万円 | 59万円プラス |
不労所得・副収入・・・なし
先月の資産推移の考察
やはり投資金額が大きくなってくると複利効果で資産増加が早くなるのは実感しています。
今年末までの目標金額は約2250万円ですので、9月末時点で早くも突破しました。
とりあえずのノルマは達成です。
後は大きく値下がりした時のリスク対策に当てていく予定です。
若干進んだ円安と日経平均が先月に比べて20000円台を突破した通り、全体的に資産は大きく膨らみました。
2銘柄を新たに保有、1銘柄を一部売却
ブログの頭で書いた、抽選で当選したIPOのマネーフォワード【3994】を売却せず保有中なのともう一つすっかり忘れていましたが、三菱地所物流REIT【3481】もIPO当選してコチラも売却せずに保有しております。
だいぶん前ですが、以前に同じ物流系のリートで日本プロロジスリート投資法人【3283】をIPOで当選してから何年間か保有していました。
当時、日本の物流倉庫不足のこともあり、株価は2倍以上になり売却した経緯があります。
購入した時期が良かったのもありますが、まだまだ物流倉庫は不足感が否めません。
日本最高峰の一つ、三菱地所が運営していく物流リートなので資金力も問題ないですし、ゆっくりと保有していく予定です。
利回りも悪くないですしね。
あとは去年末くらいからチビチビ購入していた、ファーストブラザーズ【3454】を一部売却しました。
一部を売却して利益確保をして残りをまだまだ長期保有していきます。
業績は絶好調なので。
選挙が始まりました
また後日の資産推移の検討するときに詳しく書きますが、改めて過去の資産推移を見てみると投資をしている者にとって、アベノミクスの影響はデカいなと思いましたよ。
何だかんだで会社を経営している者や投資家は自民党を押すのが解る気がします。