まいど、あーくんです。
たまたま検索欄に出てきたプレジデントオンラインの記事が私にグサッときました。
一言「おもしろい」(笑)
「なるほどね」と納得させられたと言いますか。
まずはこちらの記事元をリンク(添付)しておきます。※いつまでリンク出来るか分かりませんので興味のある方はお早めに。
こちらの記事は就職氷河期世代にとっては特に最初から最後まで「なるほど」と思える記事でした。
プレジデントオンライン(独身者の「FIREして早期リタイヤ」はズルいのか…「自分の死後はどうでもいい世代」を生み出した日本の末路)
こちらの冒頭の文章だけ載せておきます。
これはかなり古い2chの伝説になった文章らしいです。
いまだによくコピペされる色あせない文章です。
今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、クズだのゴミだのと叩いて、勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20~40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、その現役世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。
現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。本当にバカだよ。社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、
「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、
超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来てるのは、「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。昔の為政者はそれが分かってた。
「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。
私はここまでストレートに感じませんでしたが、非常に納得させられました。
心のどこかで常に「理解できる」と言いますか・・・。
特に「一度つまづいたら二度と戻れない社会」は「確かにそうだったかも」と。
だから働いた先がブラックであろうと(またあの地獄が始まる)転職なんて当時は恐ろしくてね(苦笑)
そしていつまでたっても増えない給料に不安を憶え、しばらく経って自分の人生を見返した時にふと目にした「FIRE」(リタイア)という単語に魅入られてしまう。
この世代が稼ぎ出した利益は、露骨に上の世代と下の世代の充当に充てられているのを実感してた。(会社役員までいった時に全部見えちゃいました)
だから私は誰かに操られているかのように「FIRE」という道へ導かれたと言ってもいいかもしれません。
「私の人生の出口はここかも?」と思い、以降私はFIRE・サイドFIREを最優先で資産形成をしてきました。
夢ありますやん?
皆さんが仕事をしている時に優雅?に海外旅行を期限を決めずに行く。
これって夢ありますやん?(笑)
想像しただけでも白飯何杯もいけます。
お金よりももっと大切なものに気が付いたといいますか、穏やかな時間が欲しいといいますか・・・(表現がむずい)
FIREへの道なんて、それこそ給料が上がらないなか、徹底した節約と資産運用です。
※ちなみに現在のFIRE指南は、高収入への転職・節約・資産運用・副業がセットとなっています。
そりゃ日本経済的には良くないわな。
消費を極力抑えて、消費旺盛な米国市場で米国株式を中心に運用するんだもん。
でもそうでもしないと未来が見えないとさえ思ってしまった。
ただ一つ反論したいのはこの「FIRE現象」と呼ばれるものは日本だけに起こった現象では無いということ。
米国を中心にブームが起こり、世界へ拡散し、日本で少し形を変えて流行った感じでしょうか?
何処の国にも闇がある。
日本だけではない。
世界中の人が疲れている感じ。
最近日本に長期旅行に来る人の動画を色々と見ますが、そこで思ったのが「癒し」を求めにやってくる人が多いと感じたことです。
それこそ使い捨て感が全開である就職氷河期世代を中心としてそれ以降も続く少子高齢化問題とうまくマッチングしてしまったと言っても良いかもしれません。
(ブラック)仕事にやりがいが生まれづらく、対価である報酬も少なく、実力が無いとレッテルを張られると再起することすら難しく、子供を諦めざるえない人が他の世代よりも比率が極端に高く、自己責任の名を基に弱者は切捨てが当たり前の時代だった。
そこに「FIRE」がすっぽりと当てはまってしまった。
FIREの語源、Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期退職)を効率的に達成するには生活費を抑えてお金をなるべく使わないのが最も達成が早く得策。
確率論で言えば、お金持ち(高収入)を目指すよりもFIREを目指した方が成功する可能性が高い。
私は今後日本が増税しようが減税しようが、今のままでは今後も改善することは無いとみている。(抜本的に改革しない限りもう無理)
だから、それこそ「自己防衛」で自分の身は自分で守るようにしておかないとね!!(いざ本当に抜本的に改革が始まるとしたら逃げるしかないからね)