まいど、あーくんです。
別に仕事は嫌いでは無いと思っているのですが、朝に会社に行く用意をしていて「あー、早く辞めたいな」と思っている自分がいるんですよ。
「あれ?これ毎日思ってないか?癖になってないか?」
とふっと、思ったんですよね。
よくよく考えて見るともう10年以上かも?
でもね、だからと言って本気ですぐに会社を辞めようとは思わない。
「辞めてどうするの?」
「今辞めても何も出来ない」
「辞めたら今以上の条件で仕事するなんてもっと無理」
と一方で冷静な自分もいます。
今なら「まあ辞めても何とかなるかな?」くらいまで目標を達成近くまできましたが、
実力もお金も無い10年くらい前なんかに辞めたって、転職するだけでは何も解決していなかったと思う。
多分転職してもずっと同じように思い続けてたはず。
当時はセミリタイア資金もほとんどありませんでしたからね。(少しの貯金くらいしか)
現在は途中から、
「あー、早く仕事辞めたい」=「早くセミリタイアしたい」
に変換出来ているから、今でも辞めずに目標に向けて頑張っていけてます。
セミリタイアや「FIRE」の言葉すら知らない10年前は本当に悩みましたよ。
当時の本屋では、「リタイア指南本」関連なんて全く無かった記憶があります。
あったのは、「金持ち父さん、貧乏父さん」などが代表のマネーリテラシー本(これは私の人生を大きく変えたのは間違いない)。
もしくは「自己啓発本」、仕事が出来る人間とはみたいな本しかなかった。
当時から「仕事は嫌いでは無いが、一生は絶対に続けられない」と思っていたから。
当時(30歳中~後半くらい)が全ての能力(知識・経験・体力・気力・人脈)においてピークと思っていたので・・・。
現在もこの考えは概ね合っていると思っています。(現在はこれまでの上記の貯蓄で食べているようなものです)
今後落ち目になっても最低限のご飯は食べていけると思うが、年齢を負うごとに第一線では無理だなと・・・。
もともと企業体力が無いゆえに小さな会社役員をやっていると24時間、常に売上を考えないといけません。
私一人の会社では無いですから、責任をもって頑張ってやらないと!!
だったらどうすればいいか。
ズルズルと落ち目になっているのに何も考えずに逃げ切る?
諦めて別業界に転職?
いや、私はどちらも怖くて出来ない。(プライドが高いうえに臆病者なんです💦)
だから今後の人生設計という意味でも「セミリタイア」という選択肢しかありませんでした。
やるだけやって、ダメならセミリタイア。
セミリタイアしたら、売上を気にせず要望があればライトに今の仕事関連を続けてもいいし、昔からやってみたかった興味のあることに挑戦してもいい。
ストレスをあまり感じず、時間制限なく挑戦できる「セミリタイア」は私には合っているかなと思いました。
最近、これからの時代「自由に動けて、自由に考え、自由に時間がコントロール出来て、自由に実行できることが結果的に良いようにいくのかな?」と感じる部分が結構ありまして。
会社を辞めても淡々と生きていける自信があるし・・・。
ただ、10年間以上「辞めたい」と今でも思い続けるのは、普通の人はノイローゼになるかも?(笑)
マジで「セミリタイア」「サイドFIRE」というものがあって良かったと思う今日この頃です。