次の車検までまだ全然時間があるんですが、改めて考えると自動車の維持費ってお金かかるなーって思います。
今回はセミリタイアを考えるにあたって、自動車の維持費について焦点を当てたいと思います。
今の車を買って約8年、若気の至りで中古で頑張ってアウディを買っちゃいまして修理代やらなんやらで結構金喰い虫になりつつあるのでこの際売却する方向で考えてみます。
かっこいいしめちゃくちゃ速いのでとても気に入ってますが・・・。
もくじ
私の自動車の年間維持費(ざっくり計算)
- 自動車税・・・・・・・76500円/年
- 自動車保険・・・・・・約85000円/年
- 車検(修理込)・・・・1回約12万円くらい/2年(1年換算すると約6万位)
- 駐車場代・・・・・・・18万円/年
- ガソリン代・・・・・・上下大きいですが、約5万円/年
合計額・・・約451500円 (※こちらが大体最低ラインです。これとは別に不定期でタイヤ交換・オイル交換・備品購入などいろいろ入ってきます)
これにプラス自動車購入費になります。
自動車本体費は所有期間で割るといいと思います。
自動車なしでのシミュレーション
僕は通勤では自動車を使用していませんので、使う時は基本的に休日のみとなります。
しかも家の近所にレンタカー屋さんがありますので、そちらの料金を調べてみました。
- セダンタイプで2日貸し切りで約1万8千円です。(レンタカーは長距離旅行の時のみ使用します。)ですので、かなりよく旅行にいったとしても年間約3回くらいですね。年間合計で54000円です。
- 普段の休日で自動車がどうしてもいる時は会社の営業車(軽自動車)が使えます。毎週使用したとしても土日で約106日分の近所のコインパーキングで1日最大800円のところで年間合計84800円です。
上記2つで合計最大138800円。
現在のように仕事をしたままで自家用車を手放した場合は、かなりざっくりですがかなり使ったとしても約312700円の節約となります。
セミリタイアをしている場合
お次は「会社を退職しているので営業車は使えません」という条件でシミュレーションです。
- レンタカーは上記と同じで年間合計で54000円。
- かなりリッチにタクシーを月に2回使用(1回約3000円)で年間約72000円。
- レンタカーで軽自動車タイプで週1回(12時間借りる)タイプで4860円×約53日=257580円
上3つを合計して383580円※かなり贅沢に使っていると思います。
セミリタイアをしてかなり贅沢にレンタカー等を使っても、約67920円の節約となりました。
かなりの差額が1年だけで出てきます
年間使用量をかなり厳しめにシミュレーションしてみてもこれだけの差が出ました。
実際にやってみるとおそらくレンタカー会員割引も使えますし、そもそもこんなに使わないとおもうのでこれ以上に安くなると思います。
オリックスレンタカーとかでしたら、株主優待で安くするという方法もあります。
僕の地区ではちょっと無いですが、シェアカーという方法もありますね。
するとかなりの差額となります。
セミリタイアは固定費をどれだけ削れるかにかかってくる!!
セミリタイアするには無理せずどれだけ固定費を削れるかも大事になってくると思われます。
固定費の節約は長期にわたると大変大きなコストになります。
もちろん地方に住んでいる方は、自動車がないと生きていけません。
あくまでもこれは費用対効果の分析です。
要は1年間にこれだけお金をかけてもそれに見合うだけの効果・見返りがあるのかということです。
ちなみに現在の私の場合は、コスパに合っていないと思われます(苦笑)