まいど、あーくんです。
ずっと前に完成していたんですけど、面倒くさくて、「そのうちに」と思っていたら完全に忘れていました!!
ということで換気扇の全面交換DIYです。(枠取りから全部です)
ボロ家の換気扇がそれこそいつの時代の換気扇(日立と書いてます)かわからないものだったので、標準規格が今と全然違う。
今のサイズに全く合わない・・・。
よって、一から作り上げました。
我ながら、ほめてあげましょう(パチパチ)
換気扇の枠組みは板と鉄のコンビで(DIYでおよそ6000円)
鉄枠を付けて穴を換気扇に穴をあけて動かないようにネジで固定しました。
ある程度、前に出さないと後ろの窓に当たって窓が閉まらなくなるので、ギリギリのサイズで枠を作るのに苦労しました。
自分で作成して合計金額はおよそ6000円くらいでしょうか?
プロでは無いので、ネジとかのサイズ間違えなど色々と悪戦苦闘しました。
なので、ストレートでトントントンと完成出来たら4000円くらいで作れると思います。
大工さんに頼んだら技術料込みで2万円以上は絶対にします。
現在の家のようなちゃんとしたものを新設したら10万円以上はかかります。
そんなお金はないので私はこれで結構です。
換気扇のDIYはこんな感じに完成
20㎝羽、換気扇パナソニック製・・・セール品で3980円
換気扇の鉄枠(DIY)・・・・・・・約6000円
満足度・・・・・・・・プライスレス(笑)
下部の白いパネル部分は、前のやつを綺麗にして再利用しました。
使ったパーツは全部コーナンで購入しました。
今回の換気扇(新品)
組み立て前(これを組み立てていきます)
交換前のボロボロのいつの時代のものか分からない換気扇
仕事の合間の休日にコツコツと仕上げました。
素人なので、一発で完成せず、何度もパーツを買い増ししました。
それが、ちょっとお金の無駄と労力の無駄を感じました。
それでもプロに頼むよりも断然安いですが、時間がめちゃくちゃかかりました。
正直疲れました・・・。
コメント
失敗するんでやり直してると思った以上に材料費かかっちゃうのな
それであれ?ってなるのな
deefeさん:ありがとうございます。
失敗というよりも想像していた設計通りにいかなくて、パーツがだんだん増えていくんですよね。
素人がやるから、どうしても「アッこれが足りない」「あっこれも足りない」ってなっちゃって結局まとめて買っていた方が安上がりになったなというのがそっちゅうあります。
だから時間も手間もお金も結構かかるんです。
それでも、誰かに頼むよりかは大分安いのですが、しんどいのは確かです。
でも完成したときの達成感があるからなあ