まいど、あーくんです。
去年より雇われ社長として頑張っております。
1年くらいは、会社内の無駄の削減と次の事業への投資改革(お金をかけることが出来ませんので自社でコツコツと作り上げています)を続けています。
これは現在も続けていますがコロナ禍の大不況により、より一層の圧縮をせざるを得ない状況となっていきました。
「次は何をしていこうか」
そう考えて、出した答えは?
それは、ひとつ間違えば不採算に陥るかもしれない顧客への取引停止です。
顧客を増やすのが商売のセオリーだとは思うのですが、まずは不採算に陥るかもしれないリスクをなるべく取り除くことのほうが先決だと判断しました。
売上は一時的に多少減少するかもしれませんが、それよりもリスクをなるべく取り除こうと考えています。
株式投資と同じなのかもしれませんが、ハイリスクハイリターンならば私はまだやる価値があると思っています。(基本はミドルリスクミドルリターン以下)
実際今回のコロナ禍での売上の大激減の中では、ハイリスクハイリターンの商売もしていかないと会社が存続できない部分もあったからです。(座して死を待つよりは出て活路を見出さんです)
普段の経済状態ならば断わる案件だったと思います。
商売の場合は取引をやってみて初めてハイリスクミドルリターン以下が分かる事業(顧客)がたまにあるんですよね。
ここまで市場が冷え切ってリスクオフの状態の今、私はこの手の事業は非常に危ないと感じてきました。
神経とお金と手間を想定以上に消耗してしまう。
最悪時でも他で補填できてしまう絶好調の時はそれほど気にならないのですが、今の様な絶不調の時はそれがよく見えてくるんです(苦笑)。
それならばローリスクローリターンをコツコツ積み上げたほうが最終的には良いのではないのかと?
ということで近日中にそのようなリストに入った顧客は、今後やんわりと取引を停止していこうと思っています。
財務体質はこの一年で大分と強化されたので、次は収益体質を強化していきます。
低い売り上げでも利益をきちんと出せる収益体質に強化していこうと思います。(損益分岐点を下げる努力をしていきます)