まいど、あーくんです。
いきなりですがしんどい生き方、不器用な生き方していません?
これまで私はどちらかというとしんどい生き方を自ら選んでいたなと思うんです。
仕事とはそういうものなのかと。
それが人生と言うものなのかと。
しかし仕事から離れる人生もまた面白いかなと。
「時の流れに身をまかせ」ではないが、ぷかぷかと流れに身を任せてもそろそろいいかなと感じています。※これまで自分の力を信じて抵抗していたもので(苦笑)
ところで日本はもう観光業でしか飯が喰えないじゃないかと思うくらい、海外からの観光客が増えましたね。
2000年代初頭と比べると景色が全く違います。
私は最近、YouTubeで言葉が分からないなりに海外の方の日本旅行記みたいな旅動画を面白くて結構見ます。
よくある日本賞賛動画とかではなく、純粋に旅を楽しんでいる動画です。
私は関西人なので大阪・京都・奈良などの有名観光スポットはほとんど行ったことがあります。
しかし海外の方から見る日本の景色の視点。
私も外国人になったつもりで見ています。
なんだかとても新鮮ですよね。
私は日本で暮らしていて毎日仕事をあくせくしてなんとかその日その日を頑張って過ごしています。
私が見る景色と海外の人から見る風景は同じなのに、いつの間にか新鮮味が無くなり色あせて見えている。
日本は現在、問題が山積みなのは重々承知しています。
毎日のニュースを見ると気分が萎えます(苦笑)
しかし日本の素晴らしい自然や景色・高度なインフラ設備・日本人の優しさ・真面目さ・気遣い・細かなサービス・食事の素晴らしさを見て改めて、「これって当たり前では無いんだな」と感じることが出来るんですよね。
これまでの当たり前が当たり前では無かったと言いますか・・・。
こんな当たり前のことを忘れる私の生き方ってマンネリ化もしくは視野が狭くなっているのかなと感じます。
毎日の仕事なんて専門性の高い、それこそ狭い範囲で生きています。
それこそFIREをするだけで同じ場所でもこれまでの感じ方と全く違って見えるような気がします。
よく前を通る公園を少し寄り道して通ると何だか違う感覚を感じるとかね。
表現は難しいですが、人間、環境を変えることって大事なのかな?
先日、嫁さんも珍しく昼に犬を連れて少し散歩をしたらしいですが、「これも新鮮で良いね」って言っていました(笑)※犬の散歩は私が担当しています。
私にとって環境を変えることと言えば来年度から予定しているFIRE生活。
一抹の不安はありますが、これまでの生活帯とは大きく変わりますのですべての捉え方に変化があると思います。
学生生活から社会人生活へ。
独身社会人生活から結婚生活へ。
仕事生活からFIRE生活へです。
50歳にして新たな新生活の始まりです。
近くのスーパーに行くときも家の窓から見える景色もこれまでに感じなかった感情が芽生えるのかな?
家に居ながらも旅行に来た時のようなちょっとしたワクワク感が出てきたらいいなと思います。
私はこれまで仕事では達成感はあったが幸福感を感じることは出来ませんでした。
お金を使うことで一時の幸福感はあったのかもしれませんが、それを元に「もっと頑張ろう」とは思えませんでした。
こりゃ永遠に続かないなと・・・。
だからFIREを目指し始めたんです。
先日ブログのコメントにありました「辞めたら状況は100%良い方に激変しますよ。」は臆病で心配性の私は何だかとても心がほっとして背中をさらに押してもらった感じがしました。
改めましてありがとうございました。
コメント
もしも今後のFIRE生活で資金推移が不安だと言うのであれば
個別社債投資を主に投資される事を推奨します。
コレは私の経験談なのですが株式投資等と違って「確定利益」と言うのは
次元が違う透明性と確度を約束してくれますよ。
株式の評価額(含み益・含み損)は確定しないと何処まで行っても幻なんですね。
ソレが証拠に投資で今年何千万円儲かったと言う人が年末に必ず出てきます。
じゃあ翌年は去年に儲かった分を全額消費に回すか?と言うと絶対に無い。
自身が不確定な収入だと理解して居るのです。
利益を全部使った後に株式市場が思惑と反対に回り出したら
致命的なダメージを食らいます。
個別債券は利金と期限が契約で締結されるから入ってきた分は全部使っても
元本や来年度の利金額に何にも影響ない。複利計算も確度が高く簡単に出る。
そもそもですが今は米国債でも利回り4%位です。
一旦、購入すればソレが確定的に何十年も続くし
余剰資金で株式投資すれば良い。
そして重要な点は今後、米国は利下げに転じていくのです。
今の利回りは今後難しくなるのは確実です。
債券投資は安心して寝られますよww
債券投資されるなら日本円建て債券は論外ですよ。
利回りも低いし日本円建てなんて話に成りません。
米ドル建て一択です。他の通貨も駄目です。
基軸通貨で無いと駄目ですよ。
読み返したら「大きな御世話」丸出しで失礼しましたww
投資家サークルやSNSで充分な資産を持ってるのに
更にリスクを踏んで青天井に資産を増やす人が多く
そのワリに儲けた分を消費に回す訳でも無く
やっぱり「評価額」だから不安なんだろうなぁ…と思って居ました。
まぁソレも大きな御世話ですねww
>黒田様
いえいえありがとうございます。
長期運用だとインデックス投資が効率面でベストなのは分かるのですが、いずれリセッションが来ることを想定するといくら儲けても・・・ですね。
確かに私も将来を悲観してお金が使えない(苦笑)
先日、満期になった旧ニーサの投信を解約したところです。
EDVやTLTも4%超えに再びなってきたので、そちらを買い増ししていこうかと考えていました。
今年は積立インデックス投資と債券しか買っていません。
今買えば今後どう上下しようが4%の利回りは確約できますからね。(これは今後の金利差縮小と円高を考えています。もし長期停滞しても利回りが大きい)
確かに個別債権は検討に値しますね。
黒田さんの言うように今後はETFと個別債権(社債も含め)の組合せで固めてみようかと考えています。
ちょっと探してみます。
FIREは資産の増加よりも守ることを主体にしないといつまでたってもお金が使えない羽目になりそうです。(私の場合は特にです)
個別社債はSBIが一番多いです。
楽天も有るけどやっぱり少ないですね。
(個人向け社債の販売なんて手間ばかり掛かってリスクの方が大きいらしい)
もしストレスを感じるのが嫌と仰るなら
此処の考えがマッチするかもですね。
私は凄く得心出来ました。
https://blog.goo.ne.jp/keihayashi1218
>黒田様
ありがとうございます。
私もSBI証券の口座を保有していますので早速見てみます。
確かにドル建てだと4%以上の債権がまだ結構ゴロゴロしてますね。
新NISAの今年分を全埋めしたら早速試しにちょっとだけ購入してみようかと調べてみます。
ちなみにEDVはさらに下落したので買い増しました!!