【FIRE】いよいよ最終段階!!今月より給料5.4万円なり※相談中


まいど、あーくんです。

私は超が付く臆病者です(苦笑)

なので不効率だろうが着実にステップを踏まないと怖くてなかなかFIREに踏み切れません。

そして長期にわたって検討に検討を重ねた結果、いよいよFIREに向けての最終ステージに突入します。

私は現在アパレル関連業界で一人で卸問屋をしている人間です。

そしていよいよですが、FIREへ向けて最終段階に入ります。

一番の理由は私のようなちっぽけな存在では時代の流れに逆らえず、今後の事業が大きく成長するどころか安定する見込みが微塵もない(苦笑)

なので大やけどをする前にマイクロ法人化していく予定です。

今月から給料を額面5.4万円にしていきます。(これまでは最低ライン4.5万円まででした。しかし今年度から税制の法律が変更しているみたい。税理士と要相談です)

まずはコロナ禍以降に借りた事業融資を少しでも多く返済するのが第一優先です。

そして余剰の利益が出た分は会社にストックしていく予定です。(利益が出ている場合ですが💦)

なのでまとめると、まずは事業の借金返済。

そして余剰資金は次の資産運用会社へ向けての資金に割り当てる予定です。

廃業ではなく、なぜ敢えてマイクロ法人化していくのか?

それは国民年金ではなく、厚生年金と健康保険はそのまま払い続けることにしたからです。※年金制度と保険制度が今後これ以上大きく改悪したらその限りではありません。

それと家族を扶養に入れるのが大きい。

現在50歳。

最低でも約10年間支払い続けれるように資金を調達する準備期間です。

予定では、とりあえずですが事業融資の一括返済分を除いて約800~1000万円を運用資金として用意するのが目標です。

この半年で用意出来ない場合は、私の自己資金から足らず分を補充する予定です。

その資金を投資信託か高配当株などで運用しながら、毎月最低限の給料を一定額切り崩していく予定です。

感覚的には給与がたこ足配当みたいな感覚でしょうか?

給与も含めた会社維持費を想定すると最低でも年間60~70万円くらい必要になりそうなのでそういう意味で上記の資金を用意する感じです。

なのでおひとり様FIREの場合や家族がいる場合でも減額措置や免除申請をする場合は、普通に国民年金・国民健康保険で支払った方がお得だと思います。(そもそも払わない手もあり)

正直言って実際にやってみないと分からない部分も多いので、税理士さんと相談しながら試し試しでやっていきます・・・。

上手くいかない場合は途中で辞める場合があります。

細かいことはさておき、いよいよ最終段階までこぎ着けた(笑)

これまでの道のりは本当に長かったです。

約10数年以上の長い道のり・・・。

金融資産が約1500万円前後くらいから本気でFIRE(当時はサイドFIRE)を目指し始めました。※金融資産推移を見たい人はプロフィール欄をどうぞ。

当時はまだ30歳半ばあたりで、業界の斜陽化が見え始め、仕事がつらく、給料も頭打ち、将来への不安から始まったFIREへの道でした。

60歳まで今の仕事を続けるのは能力の限界と言うよりも物理的に無理だと当時から思っていましたからね(苦笑)

そこから超がつく節約と資産運用でなんとかここまでたどり着きました。

そして嫁さんの協力も欠かせません。

共働きの嫁さんが生活防衛資金を着実に貯めていってくれたから、私がリスクを冒して投資できたのですからね。(ちなみに嫁さんも騙しだましなんとかここまで働いてくれましたが、もう体力の限界みたいなので私とほぼ同時期に正社員は辞めるみたいです。少し休んで心身共にメンテナンスして暇なのでアルバイトを探すみたいです)

二人で力を合わせて、給料が少ないながらなんとかここまで辿り着きました。

現在は株式などの運用資産約6000万円と数年分の生活防衛資金、そしてちょっとだけだが不動産。

そして残るはマイクロ法人への移行。(しばらくはゆっくりして、個人事業主として何かすると思います)

健康保険と厚生年金は最低ラインでもいいので続けます。

あてにはしていませんが、少しでも年金支給額の上乗せが出来たらいいですね。

今月からサイドFIREのようでサイドFIREでない生活が始まります。

しばらくは給料が5.4万円でさらに激減だが、業務は通常通り・・・💦

最後のひと頑張りです。

「トランプさんいらんことなにもしませんように・・・」

最悪増えなくてもいいので資産激減しませんようにたのんます・・・(笑)

ということでしばらくの今後の予想収入は、マイクロ法人64.8万円・資産運用からの資産収入・家賃収入になると想定しています。(短期契約であてに出来ませんが、倉庫兼事務所レンタルが決まりました。)

そして今月からマイクロ法人化を進めるうえで給料を5.4万円にしたのですが、なぜか先月くらいからめちゃくちゃ注文が多い(苦笑)

給料を貰わず、借金返済にシフトするとなぜかこんなことに。

そんなもんだな、世の中は。

欲をかくと失敗し、諦めたら向こうから運がやってくる。

例えが合っているか分からないが、私が学生時代の謎のモテキの時もそんな感じだったな。

彼女が欲しい時は全然できず、プライベートが充実してたりそんなこと考える余裕すらない時ほど不思議とモテだす(笑)

世の中そんなもんだよ。

欲をかくと良いことなんてありません。


セミリタイアブログ村
セミリタイアブログ村に戻りたい人はこちらです。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
w広告画面下左




w広告画面下左




スポンサーリンク
w広告画面下左




コメント

  1. 黒田順之介 より:

    税務の問題はChatGPTのplus版が凄く良いですよ。
    月額30$だけど全額経費計上できるし
    忖度なしに税務の件で回答してくれます。
    税理士やコンサルは当然だけど
    自身の監督庁(税務署・金融庁)等の管理下に在るし
    最大限の税制最適化=脱税指南を求めているのか?
    と取られ玉虫色の回答しか得られないですしね。
    その点ChatGPT plusは何度も質問できるし
    自身の状況を鑑みてアドバイスしてくれるし
    非常に便利ですよ。
    何より月間30$で無制限24時間いつでも
    相談可とか便利過ぎますわ。
    AIサービスを雑談相手にしか使って無い人は
    既に時流に乗り遅れていると思います。
    その位に出資を削減できますよ。
    痛感して居るのがAIが確実に人間の仕事を
    代替して仕事を奪って居ると痛感しますww
    本当に普通レベルのプロに相談する必要無いですね。
    飛び抜けた出来のプロには敵わないけど…

    • あー君 より:

      >黒田様
      有益な情報ありがとうございます。
      チャットGPTですか。
      めちゃくちゃ興味あるんですよね。
      有料の方は相当にレベルが高いと聞きます。
      デスクワークのほとんどが時短に使えると聞きました。
      凄い時代になったものです。
      AIは色々とありますが、やはりChatGPTが良いんでしょうかね?

      • 黒田順之介 より:

        AIは使う程に自分のデータが反映される様で
        私はClaudeとChatGPTを両方使っていましたが有料のChatGPTにしてから
        ChatGPT1本に成りました。
        Claudeが良いと言う人も居ますね。
        好みが分かれる様です。
        ただ…「は??」と言うデタラメも出してくるし過信は禁物ですよ。

  2. 読者 より:

    また今回もFIREするする詐欺になるならないこと祈ってます…(苦笑

    • あー君 より:

      >読者様
      毎度ありがとうございます。
      またしてもするする詐欺にならないように努力します(苦笑)
      今月より給料も5.4万円にしたので、真面目に仕事をしても馬鹿馬鹿しいので給料が少ない分、なんとしても稼がないといけない変なプレッシャーも無くなり気が楽です。
      あとは会社の借金返済!!