まいど、あーくんです。
2018年6月末までの金融資産です。(私個人の金融資産分だけです)
あっという間に6月も終了です。
ほんと「何やってたっけ?」と思うくらい、1ヶ月が早かったです。
ブログの更新もほとんど出来ませんでしたし・・・。
しばらくは忙しいが、この資産状況の計算だけはしておかないと気持ちが悪い。
さて先月はどんな感じなのでしょうか?
ほとんど資産運用を何もしてませんので今月は私も楽しみです。
(注)先月にも書きましたように4月からは手取り給料が約14万円約8万円となり、住宅ローンや光熱費など生活費の色々な支払いにあてられますので、積み立て貯金は3月で終了となりました。と言うよりも完全なる赤字です!!
やりたいこと(勉強)は優先的にしつつ、はやめに何かしら所得を出さなければならないかなと思っています。
資産運用の方はなるべく減らさない方向での資産運用を心がけていきます。
一発当てたいのはやまやまですが(苦笑)
もくじ
先月から今月末までの資産推移(時価総額)
種類 | 5月末時点 | 6月末時点 | 増減 |
投資信託 | 約392万 | 約396万 | 4万プラス |
株・リート・ETF | 約558万 | 約561万 | 3万プラス |
外貨MMF・外貨 | 約294万 | 約296万 | 2万プラス |
FX | 約158万 | 約158万 | 前回と同じ |
純金積立 | 約148万 | 約146万 | 2万マイナス |
ソーシャルレンディング | 約60万 | 約60万 | 前回と同じ |
現金貯金 | 約703万 | 約695万 | 8万マイナス |
債券(円建て) | 約100万 | 約100万 | 前回と同じ |
合計 | 約2413万円 | 約2412万円 | 1万円マイナス |
不労所得・副収入・・・なし
※ソーシャルレンディングを始めました。
6月の資産推移の考察
6月の決算は1万円のマイナスとなりました。
正直大健闘したと思っています。
なぜならまずは給料が恐ろしく低いので家に入れる家計が少なく3万円ほど貯蓄から補充しました。
今は忙しいですが、何か月後はちょっとは時間を作れますのでその時用のキャンプグッズをネットで買い漁っています。
合計10万円くらい買っちゃった・・・。
それにしては検討してません?
配当金様々!!
そして私もほとんど6月は上記以外はお金を使った形跡がありませんので、その事も大きいですね。
あと1万円単位でしか表示していませんので解らないと思いますがソーシャルレンディングの方が分配金が引き続き入ってきました、これで合計1400円くらいですけど、嬉しいです。
毎月500円くらい入ってきています。
外貨関連はトルコリラがちょっとだけ持ち直し
外貨関連の方は相変わらずポジションを全く動かしていません。
為替リスクはありますが、スワップ金利と外貨MMFの分配金に期待しています。
もうFXとMMFの方はポジションを置きっぱなしで一番最近に購入したものでも4年近く経ちました。(長いもので9年くらいになります)
使う予定が無いのなら、外貨の高金利でほったらかしの方がいいでしょ?
使う予定が無いので、為替リスクとかあまり関係ありませんし。
そして足をずぅっと引っ張っているトルコリラがちょっとだけ持ち直し。
エルドアン大統領の再選で政権が安定するためでしょうか。
やっと大型支払いの終了か?
キャンプグッズもほぼ大きな買い物は終わりました。
大容量サブバッテリーとか買っちゃいました。(笑)
あとはちびちびと備品を購入していきますので5万・10万単位では使わないと思います。
後は犬の保険代ですね(41000円)
上半期は支払いが多くて本当に嫌になっちゃいますね。
ちなみに自動車購入関連の以前のブログはコチラです。
●現金とローンの比較「金利によってはあえて自動車ローンを組んだ方がお得?」
最後に(まとめ)
6月は忙しさもあって、株式市場をほとんど見ていません。
ほったらかしです。(休憩中にチラッと自分の気になる銘柄を見る程度でした)
それでこの程度のマイナスなのは大金星だと思います。
配当金が結構、入金されたのも大きかったかな?
私は社会に出て約20年、資産運用はすれど、自己投資というのをほとんどしてきませんでした。
自己投資というものは、直接お金になるための術としか考えていませんでした。
そりゃもちろん、仕事上の直接役に立つことや経験は得てきていますが、そういう事ではなく、自身の知識の幅を広げる為の勉強を始めています。
今までそんなものは必要ない、お金にならないと考えていたのですが、色々と思うところがありまして現在は仕事以外は、ほぼ勉強漬けです。
約20年間まともにアップグレードをしていないことはこういう事なのかと日々実感しています。
まあそりゃそうだよな、20年前と言えばスマホすらない時代、ネットビジネスなんてまだまだ胡散臭い類のビジネスでした。
それが今ではご存知のとおり凄い市場規模です。
何も知らなかった自分を実感していると同時に楽しさもあります。
毎日が発見です。
話は戻りますが、そのため仕事時以外はほとんど勉強と副業作りなのでお金を使っていません。
なので給料が8万円でもこの程度の赤字で収まりました。
ちなみに住宅ローンや光熱費の支払いなどで毎月最低でも10万円は出ていきますし、これに食費をプラスしていきますのでもうちょっとかかります。