もくじ
まいど、あーくんです。
2018年9月末までの金融資産です。(私個人の金融資産分だけです)
ふふ、先月も給料はほとんど無いのに、車中泊グッズを購入してしまった。
先月はコンテナBOXとカセットコンロ、そして車の中の天井にも荷物を置きたいのでロールバーを買っちゃいました。
今月から相棒のワンコと一緒に車中泊とキャンプを開始します。
超ド田舎に行くぞ、楽しみだ!!
ところで先月の金融資産の推移はどんな感じかな?
日経平均が復活してきているので、全く貯金できなくても資産は増加しているような気がする!?
(注)先月にも書きましたように4月からは手取り給料が約14万円約8万円約14万円(復活)となり、住宅ローンや光熱費など生活費の色々な支払いにあてられますので、積み立て貯金は3月で終了となりました。と言うよりも完全なる赤字です!!
先月から今月末までの資産推移(時価総額)
種類 | 8月末時点 | 9月末時点 | 増減 |
投資信託 | 約407万 | 約422万 | 15万プラス |
株・リート・ETF | 約541万 | 約559万 | 18万プラス |
外貨MMF・外貨 | 約288万 | 約296万 | 8万プラス |
FX | 約158万 | 約164万 | 6万プラス |
純金積立 | 約143万 | 約147万 | 4万プラス |
ソーシャルレンディング | 約60万 | 約60万 | 前回と同じ |
現金貯金 | 約698万 | 約699万 | 1万プラス |
債券(円建て) | 約100万 | 約100万 | 前回と同じ |
合計 | 約2395万円 | 約2447万円 | 52万プラス |
不労所得・副収入・・・なし
※4月よりソーシャルレンディングを始めました。
9月の資産推移の考察
9月の資産状況は52万円のプラスとなりました。
初めてじゃないかな?
すべての項目でマイナスが出なかった月は?
それと9月は私にとって、円安・株高・配当金のトリプルが大きかったです。
9月の給料が若干増えた!!
4月より社長を辞めてから私は相談役として月収8万円だけだった。
しかし9月は社会保険料が現行の給料水準にての天引きになるので手取り給料が約14万円(13万円末だが)に増えたのも大きい。
この5か月間はかなりしんどかったです。
完全なる家計の赤字!!
14万円になっても赤字は赤字なのですが、気分が全然違う。
これなら全然支払いが余裕になります。
後は大出費の住宅ローンをどうすべきかだな。
トルコリラはとりあえず一服か?
外国為替の方も全体的に円安に進みました。
現在大損をぶっこいている「トルコリラ」のほうもちょっとだけですが落ち着いてきました。
金価格は再び上昇開始!!
8月から金価格の下落は止まりましたが、9月から再び上昇を開始したようです。
まだまだピークよりは安いですが、安心しました。
まあ金の場合は安くなっても別にいいです。
金の延べ棒への道が早くなりますから(笑
貯金は相変わらず出来ない
貯金は相変わらず全く出来ませんが、9月は多くの配当金が入ってきたためその補填ができました。
なので支出があるにもかかわらず、現金収支がプラスになりました。
これは社長を降りた4月以降初めてです。
あとの課題は何度も言っているが、収入だろう。
どう増やしていくかだな。
今年中には目途が立ちそうなので何とか少しでもいいから収入の足しにしたいと思っています。
NISAのロールオーバーどうしよう?
NISAのロールオーバーの通知が来ていました。
もう5年経ったのか・・・早いなですな。
今回私はロールオーバー案件は初めてだ。
年末までに売ってしまうか、ロールオーバーすべきか悩んでしまう。
どうすべきが良いのだろうか?
マイナスなら迷わずロールオーバーするのだが、現在私のは、プラス推移はしているのだが、積み立てニーサでは無く、普通のニーサでの積み立て投信だ。
ロールオーバーしてもう5年間積み立て保有すべきかもう処分したほうがいいのか悩むな~。
よく解らないから、まだ時間があるからしばらく考えてみよう。
最後に(意外と金融資産は減っていない)
調べてみたのですが、私が仕事をセーブして約半年ですが意外にも金融資産が減っていません。
完全なる赤字家計ではあるのですが、今のところ順調です。
お金の使い方も依然と大して変えていません(好きなものは買っていますし)
社長を降りる今年3月末時点での金融資産は2410万円(私個人の金融資産)でした。
そして現在は2447万円です。
逆に増えていて何だか気味が悪いですが(笑)、何度も言いますが今のうちに収入を得る努力をします。