まいど、あーくんです。
FIRE後の自分を想像してあれやこれや考えるのが最近のささやかな楽しみです。
本命の夢は比較的若い時に数年の少しの期間でもいいので、海外移住をすることです。
ただやはりこれは無理かなと思っています。
私と嫁さんの両方の両親が徐々に弱ってきて、あと数年くらいで色々と介護が必要かな?と感じてきていることです。
面倒を見れるのは私たち夫婦しかいませんので、やはり親をほったらかして好きなことをする訳にはいきません。
せめて何かあった時にすぐに行けるようにしておかないと思っています。
そう考えるとすぐに駆け付けることが出来ない海外移住はちょっと難しいかな?と思います。
もくじ
★出来る範囲の幸せを★
そう考えると海外移住は無理ですが、長期滞在(長期旅行)なら可能でしょうか?
欲を言えば年に1~2か月だけを海外で過ごすような二拠点生活です。
まあ長期の旅行ですね。
これならもし海外にいる時でも何かあればすぐに戻れるし、日本に滞在している時の方が多いので、普段はすぐに会いに行けますから安心感も高いですしね。
出来る範囲でやりたいことを考えています。
やはり後悔はしたくないので親孝行はしておきたいですし・・・。
自分の人生も大事ですが、親も大切ですのでどちらかだけを選択することは出来ません。
私たち夫婦は「貧乏暇なし」を絵にかいたような夫婦でこれまで長期で旅行をしたことがありません。
これまでの最長でも新婚旅行で行ったハワイで五日間くらい。
それも長すぎると文句言われましたからね。
あとは韓国・台湾の二泊三日が最長です。
それ以上の休みが取れないのが現状でした。
だから元気なうちにFIREをしたいというのもあるかもしれません。
★FIREは何もかもが自由という訳ではないが★
大金持ちを除いて、一般人のFIREは経済的自立は達成していても何でもできるわけではありません。
お金を使える自由度の範囲は、働いている時のほうが大きいはずですし・・・。
なのでお金で得られる幸せには限界があります。
しかし比較的に自由度が増すのは、時間です。
これがFIREでの唯一無二のメリットです。
今までは週末にしか好きなことが出来なかったことが、いつでも可能になるのは大きいです。
なるべくお金を使わない趣味などがあれば最適でしょうね。
あと私の場合はですが、お金をなるべく使わない新しい小さなビジネスを挑戦するとか地域ボランティアなどに参加したいです。
★この世の多くは何かを得ると何かを失う★
この世の中の多くは何かを得ようとすると必ず何かを失います。
私のFIREを目指すことで言えば、好きな自動車や週一や月に数回行く外食などは少しでも資産を増やすためにほとんど行かなくなりました。
飲みに行くこともほとんど無くなりました。
やめることで得ることもありましたが、失うことも多かったように思います。
それとこの年齢まで生きていると色々と見えてくることがあります。
それは自分の能力の限界があることを知ることと、時間には限界があるということです。
私はよく嫁さんに「生き急いでいる」と言われます(苦笑)
FIREを目指してからは時間と言う概念をよく考えるようになりました。
残り人生を逆算するようになった。
自分はそんなつもりはないのですが、人一倍後悔の念が強い人間なのかもしれない。
もしくは人一倍満足を得ることが出来ない貪欲な人間なのかもしれない。
幸せとはどういうものなのかを考えすぎて、幸せを感じることが出来ないのかも?
今まで仕事を頑張ってきたが、この年齢になってくると仕事に対して年々自信が無くなってきているのです。
アパレル業界なので特にですが、経験は蓄積されているのですが、センスというか感が衰えていってるのが分かるのです。
だからといって他に自分が向いている仕事というのもいまだに分からない。
なので第三の道をつくろうと考えてFIREという道をつくることに専念してきました。
これならお金を掛けさえしなかったら、迷惑をかけずに何度でも挑戦できる。
お金持ちが幸せとは限りませんし、すべてを得ているように見える人でも多くの苦悩を抱えています。
全てを手にするなんて世の中不可能だと知るべきです。
可能性は無限大かもしれませんが、取捨選択が必要だということです。
物事には必ず正と負の部分が存在します。
光には影があるように。
人によってはFIREしたからといって幸せとは限らないですよ。
年齢を重ねるとそれが多面的に見えるようになってくる。
なのでFIREによって失う部分を冷静に考えて、それでもFIREによって得られるものの方が私には合っていると思えれば、そのままFIRE突入すれば良いと思います。
★デメリットとメリットを冷静に天秤にかけてみて・・・★
メリット部分は割愛します。
FIREを目指している人はメリットしか見えませんので・・・(笑)。(私も初期の頃はそうでした)
ちなみに負の部分で考えられるのは、
- 社会的接点が大幅に減り、孤独を感じやすくなる
- 収入の不安定さが増し、金融資産の減少が常に気になる
- 生活のメリハリが無くなりやすくなり、余白が出来ることで負の側面を考えやすくなりやすい
- 計画通りにいかない場合の軌道修正の難しさが増す
- もし途中で失敗した場合の再就職の難しさ
などが挙げられるでしょうか。
それらのデメリットが一斉に降りかかってきてもメリットの方が大きいと感じれる人だFIREをすればいいです。
私もFIREしたら、しばらくはゆっくりした時間を過ごすとは思いますが、その間に新たな目的を探して新しい道を進む「第二の人生」を今から楽しみにしています。