まいど、あーくんです。
この文章は私がちょうど1年前に書いた記事です。
投稿するの忘れてた
今のようになるとは当時は夢にも思いませんでしたが、考え方は今もおなじです。
現在は雇われ社長に復帰して今までの仕事の集大成として頑張っているのだが、1年前と言えば私は雇われ社長を降りて自分のやりたいことを初めて1か月後くらいのことだ。
非常に良い意味で充実していたように思います。
今思い出しても私は幸せでした。
以下の文章はその時に書いてそのままアップしていなかったやつです。
もくじ
★セミリタイア生活って意外と忙しいのね★
私は今大変充実した日々を送っている。
予定では、仕事の第一線を退いたらしばらくは優雅にゆったりと過ごす予定でいた(笑)。
しかし、現在私は大変忙しい。
プチセミリタイアって意外と忙しいのね。(完全なセミリタイアではありませんのでプチセミリタイアと呼んでいます)
仕事(本業)を抑えだした4月からずっと忙しい。
(給料はしばらく手取り約8万円だがね)
ブログも週に1回書けたら良いくらいです。
現在は昔から学んでみたかった勉強と新しい独自のビジネスの為に色々と試しているところです。
まだ投資以外には基本収入がないのでいち早く何とかしないといけないのだが、まだ心に余裕があるせいか、毎日が何だか楽しい。
まずは今までの人生で色々と出来なかったことをあわただしくやっています。
そして親孝行しています(お金は使えませんが・・・)
ちょっとの時間を作っては、実家に帰って手伝いをしている。
以前のようにご飯をおごったり何かをプレゼントしたりという、お金を使う孝行ではないが、古くなった家の壊れたところを直したり、ペンキを塗ったりしている。
今まで20年以上ほとんどまとも親孝行していなかったし、結婚してからゆっくりとサシで話していなかったので何だかとても楽しい。
母親ももう70歳を越えている。
思いたくないが、いつ何が起こってもおかしくない。
「あの時もっと親孝行しておけばよかった」なんて、私は後悔はしたくない。
仕事のせいにしたくはない。
これは今しか出来ない大変重要なことだと思っています。
「親孝行、したい時には親は無し」ということわざがあります。
★お金よりも人生への焦りが出てきたようだ★
みなさん焦りませんか?
45歳になったからなのかもしれませんが、残りの人生に対して焦りがでてきました。
私は現在働いている業界(アパレル)に満足していて、この業界以外はほとんど分かりません。
まあ仕事をしている人はほとんどこんな感じなんだろうが、他の業界の状況がよく解らない。
良いのか悪いのかさえ分からない。
色々な経験を積んでみたい。
何も知らない自分が薄っぺらい人間の様に思えてきて・・・。
それと日本人の方は特にかもしれませんが、一度働き始めると学ぶことをしなくなります。
いや、しなくなると言うよりも、する暇が無くなると言うべきでしょうか?
私も含めて。
本当にやりたいことがあっても目に前にあることで手一杯で、毎日忙殺される日々・・・。
私はそれが嫌になったというよりも、焦りに変わったのかもしれません。
何も自身が向上していない日々。
このまま不完全な感覚で人生を終えるのか?
目の前の仕事は生きていく上でもちろん大事だが、もっと大事なことはあるはずだ。
毎日、新しいことを吸収している実感がある。
生きていると感じる。
しんどいけど、楽しい!!
★現実はお金に余裕があるからこそ時間が作れる?★
セミリタイアという存在に気が付くのが遅かったのですが、それから私は数年をかけて計画的にセミリタイアを目指し始めていました。
本当はもっと金融資産に余裕が出てから、今の状況、もしくはきちんとセミリタイアしたかった。
しかし、そこまで気持ちが持たなかった。
これはセミリタイアを目指している人のあるあるです(苦笑)
多くの人はフライングしちゃうんですよね。
仕事が手につかなくなってくる。
私も含めて。
まあ私の場合はまだ片足は本業に突っ込んでいますので、プチセミリタイアと言うべきでしょうか?
ただフライングしたとは言え、セミリタイアした他の人達と同じで、ある程度は多少の蓄えがあります。
今まで通りに過ごしても(実際は全然お金を使わないが)、無収入でも10年以上はいける。
この気持ちの余裕がまだあるから、今やっていることに素直に楽しいと思えるのだと思う。
もし私がこの年齢(43歳)で100万円くらいの貯金で仕事を辞めていたら、こんなことは言ってられない。
お金が尽きるまでにすぐ次の働き処を探すだろう。
「余裕があるからそんなこと言ってられる」と言われるが、全くその通りです。
余裕があるからこそ、親孝行も出来るし、勉強も出来るし、新しいビジネスも新しい経験も考えることも出来る。
笑顔でいれる。
★好きなことをするにはお金が必要★
お金を使わない生活も、仕事をしない生活も、好きに生きる生活も、何をするにしても根本的にはある程度お金が必要になってくる。
これが現実!!
何もない人間は自由がつかめない。
私の好きなホリエモンさんとかはよく「お金なんて無くても好きなことは出来る」とおしゃいますが、それは彼自身がブランドであり、自身がお金を産む価値まで行きつくことが出来たからだと思います。
一般人のほとんど、私も含めてそこにたどり着くことは難しい。
いくら努力したとしても全員が全員、王様にはなれない。
お金の価値や人間的価値も含めても0円では、何もできない。
お金が一番大事では無いのは解ってはいるが、やはり生きていく為には必要です。
仕事しない生活やゆるい仕事生活に入るためには、やり方は色々あるが、根本的なところでは絶対的にお金が必要だ。
計画通りに時間をかけてコツコツと貯める者、基本給を上げるために仕事の努力をする者、投資手腕を上げて金融資産を増やす者、不労所得を手に入れる為に努力する者、やり方は色々あります。
しかし皆さん、それぞれ努力をし、リスクをとって、セミリタイアへの道にたどり着いた。
何も考えずに行き当たりばったりの人はほとんどいない。
そう見えたとしても、相当考え込まれているし、現在も考えている。
そう思っておいた方が良いですね。
みなさん賢いです、本当に。
★最後に・・・仕事から離れると色々な視点が身についていく★
もちろんお金が大事なのは前提ですが、他に大事なものも気づきました。
仕事中心の生活視点から色々な複雑な視点が出来ている感じと言うべきでしょうか?
普段の日にいつもなら仕事場にいるのだが、その日は嫁さんに晩御飯を作るために一人で外に出向きました。
すると、「ふっ」と感じたんです。
いつも見慣れている何気ない、風や空気、そして景色がなんだか新鮮で!!
見える景色が何だか違って見える。
気持ち次第でこんなに景色は変わるんだと感じました。
そして同時に今を生きているって感じも。
今を生きることの大切さ!!
これって、何ていうでしょうか。
小学生の頃に何げなく、雨上がりにボーと景色を見ながら家に帰る感覚と言うのでしょうか?
その懐かしさが漂う幸福感・・・。
確かに未来はどうなるかは分かりませんが、それをこの年齢で感じることが出来ただけでも今の状況を幸せだと感じています。
※これはちょうど1年前のプチセミリタイアを初めて1か月くらいの時の記事です。
下書きをしたままそのまま残されていましたので、記事をアップしました。