まいど、あーくんです。
前回のブログでは、僕らが高齢者になったらリスクしかないんじゃないか?ということを書きました。
お先真っ暗と言って何もしないでただ指をくわえて見てるだけでは何も始まりません。
リスクを考えだすとキリがないですが、何かしら対策を練ることが必要です。
本格的にやばくなったらどうしようもないですが、やらないよりはやった方がマシのレベルかもしれませんが、それでもやった方がマシです。(ややこしい言い回しですみません)
アベノミクス以降のここ最近の資産運用は、正直誰がやっても大体儲けることが出来たと思います。
ど素人の僕でもそこそこ儲けましたから。
ただこの状態はずっと続きません。
いつかは下落基調(不景気)が続く時が必ずやってきます。
その時にどれだけ損失を抑えることが出来るかが、大事です。
もくじ
セミリタイアをするにあたって今後資産運用をするにあたり考えられるリスク
経済評論家ではなく、完全なる素人ですが今後起こるかもしれないリスクを考えてみます。
※上から順番に規模がデカいかな?
1.過去のリーマンショック時のようにどこかの国から発で金融危機が起こる
ちょっとやそっとのレベルでしたら何とかなりますし、比較的すぐに元の水準に戻ってきます。
ここで言うのはリーマンショックや過去の世界恐慌レベルのことです。
日経平均株価が現在よりも最低でも50・60パーセント以上の下落を指します。
これは中国のバブルがはじけて始まるかもしれませんし、ユーロ不安が本格化するかもしれませんし、アメリカのウォール街発生の暴落が始まるかもしれません。どこで始まろうが今の世界はあっという間に世界中に拡散していきます。外国人投資家の多い日本の金融市場も大きな被害を必ずこうむります。
2.意見は様々に分かれていますが、日本の財政がいきずまり国家破産(デフォルト状態)になる
ここまでいくには必ず悪くなる段階を踏みますが、国家が破産状態になると円の価値が無くなり(超円安)必ずハイパーインフレ状態になります。
過去に破産した国はいろいろとありますが、大増税、株式市場の大幅な下落、公共事業の停止・大幅カット(夕張市の国バージョン)、失業率の激増、ハイパーインフレ、預金封鎖(新円切り替え)、財産税の開始などが程度によりますが行われる可能性が高いです。
年金受給者やリタイアして貯金を切り崩して生活していく人はたちまち何か対策していかないと生活していくのが大変になるでしょう。
特にインフレが行き過ぎると大変な状態になります。上記の対象者が一番被害を受けると思われます。
3.年金納付額の大幅値上げと年金受給額の大幅な減額、受給時期の大幅な延期、国民健康保険料の大幅な値上げと自己負担率の上昇。
これは両方ともかなりの確率で行われる可能性があると思っています。
ごく最近の有識者会議による答弁で年金が75歳支給になる可能性も出てきました。僕はいくら悪くても70歳に延長されるのが限界と思っていたのですが想定以上のショックでした。
こう言った報告書が出てくるということは、今後本格的に実施される可能性はゼロではないということです。※僕はかなり可能性が高いと思っています。今後の可能性は75歳以降の年金支給、そして現行より3割減。
気になる方は(年金 75歳)で検索してみてください。色々と出てきますよ。
僕らセミリタイアを目指している者もしくは既にリタイアしている者が気になることは上記の3点が大きいのではないのでしょうか?
特に現実的に起きそうなのは、3番の項目です。
規模の大小はあるでしょうが、今後ほぼ間違いなく実施されていくでしょう。
高齢者やリタイアを目指している人はこの項目は特に考えとかないといけません。
なぜなら、僕も含めて大半の人は年金支給額もセミリタイアシミュレーション(計算)に組み入れています。
本当に現行より5年~10年延長支給になって支給額が減額になると大きな数字変更を余儀なくされます。
あくまでも単純計算ですが、65歳から70歳(5年間)に引き上げられるだけで年間200万円で生活を考えている家庭はそれだけで1000万円(200万円×5年間)余分に必要になってきます。
これは非常に痛い。イタタである。
それにしても、今後本当に定年が70歳、年金支給が75歳とかにしていくのならもうちょっと今の仕事の不公平感をどうにかしてほしいものです。
つまらないわ、給料は安いわ、重労働だわ、若い世代には成果主義・実力主義を前面に出して給料を上げない理由を色々と付ける癖に上の世代はいまだに年功序列でやっているところが多くて一つの会社に2つの制度があって何だかずるいです。
セミリタイアはこういった現在の社会の歪みから抜け出す一つの方法なのかもしれませんね。
次回の資産防衛③はこの問題に対してどうすればいいのか、素人の僕がやっている対策とこれからやっていくことをお教えします。
不定期なのでちょっと間隔が空いたらすみません・・・。